※障害者手帳をお持ちの方は、既存の障害福祉サービスを利用することができるため、本プロジェクトの対象にはなりません。
岐阜市内の「ダイバーシティ就労支援拠点」にて、働き続ける力を身につけるための支援を無料で受けることができます。具体的には、職業訓練プログラム・カウンセリング・職場実習・就職活動のサポート等をご利用いただけます。
さまざまな事情から働きづらさを抱えている方の就労支援を行う、岐阜市内の事業所です。本プロジェクトでは、国の制度(※1)に基づき、障がいのある方に就労支援を行う「就労移行支援事業所」「就労継続支援A型事業所」にて、既存の制度では本来対象とならない(※2)、岐阜市民の就労支援を行います。
(※1)障がいのある方の社会参加をサポートする「障害者総合支援法」という法律による支援制度です。「就労移行支援」「就労継続支援A型」は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスです。
(※2)「就労移行支援」ならびに「就労継続支援A型」は、障がいや難病のある方・医師の診断により就職に困難が認められる方など、サービスを受けることができる対象者に条件があります。本プロジェクトでは、障がいの有無や医師の診断に関わらず、働きづらさを抱えた市民が各事業所にて就労支援サービスを受けることができます。
❶お問合せ
まずは、問合せフォームもしくはお電話でご連絡ください。相談窓口にて受付する日程を決定します。
❷受付
相談窓口にて受付を行い、本プロジェクトの説明を行います。また、現在のご状況を伺います。
❸見学・体験
本プロジェクトへの参加がご本人の希望と合う場合、ダイバーシティ就労支援拠点への見学・体験を行います。
❹利用決定
ご本人とダイバーシティ就労支援拠点の双方で支援開始にむけた合意が得られたら、本事業の利用決定となります。
❺利用開始
ダイバーシティ就労支援拠点における各種プログラムやカウンセリング等を通じて、働くための準備を整えます。
❻就職・進路決定
企業実習や就職サポートを通じて、それぞれの状況に応じた就職等の進路が決定します。
■プロジェクトの対象者について
本プロジェクトは、障害福祉サービスにおける「就労移行支援」「就労継続支援A型」を、従来の制度では対象とならない「働きづらさを抱えた市民」も利用可能とする試みです。障害者手帳をお持ちの方は、現行の制度で「就労移行支援」「就労継続支援A型」の利用が可能となっているため、本プロジェクトの対象にはなりません。
■利用料について
相談や就労支援サービスの利用は無料です。ただし、交通費等、サービスの利用に際して発生する費用はご自身で負担いただきます。
■利用決定について
窓口での受付後、他に適切な支援機関があると考えられる場合には、本プロジェクトへの参加ではなく、他の支援機関を紹介させていただくことがあります。
■ダイバーシティ就労支援拠点について
ウェブサイトに記載している事業所は一部となっています。最新情報や詳細を知りたい場合は、電話または問い合わせフォームよりご連絡ください。ダイバーシティ就労支援拠点では、「障害者総合支援法」に基づいて、障がいや難病のある方・医師の診断により就職に困難が認められる方がサポートを受けています。本プロジェクトを利用される際には、既存の利用者の方々と同じ環境で就労支援サービスをご利用いただきます。
■サポート内容について
各ダイバーシティ就労支援拠点で提供している就労支援サービスは、それぞれに特徴があり、内容が異なります。各拠点におけるサービス内容の詳細については、お問合せのうえご確認ください。
まずは、以下のフォームもしくはお電話(058-216-0520)にてご連絡ください。
TEL | 058-216-0520(担当:加藤) |
---|---|
相談時間 | 月曜日~金曜日 9:00~18:00 |
アクセス | 〒500-8175 |
アクセス | 〒500-8175 |
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。